ホーム > 実績紹介
- 一人一人がいきいきはつらつ
-
簡易に測定できる内臓脂肪測定器を公共施設に設置します 健康診断で再検査となった方への電話健康相談を実施します 交差点などの歩道の段差を解消します(2cm以下) 高齢者や障害者がひと休み出来るベンチパーク(ミニ休憩所)を設置します - 温暖化対策・緑化推進
-
ビオトープ(めだかやトンボなどが生息できる人工的に造った自然環境)を増設します 温暖化防止塗料使用助成制度を創設します 透水性・保水性のある素材を使った道路の整備による温暖化の防止 学校の校庭芝生化を拡大します 区内河川を魅力ある水辺に蘇らせます 公園を花がいっぱいで区民から親しまれるよう再整備します 公共施設の屋上・壁面緑化を推進します - 安全・安心
-
家具転倒防止器具、ガラスの飛散防止フィルム普及のための助成制度を創設します 簡易耐震補強工事助成制度を拡大します 学校を第一優先とした公共施設の耐震補強を実施します 警察官と一緒にパトロールするなど地域防犯パトロールの支援メニューを増やします マンションなど集合住宅の防犯カメラ設置助成制度を創設します - 雇用・産業
-
空き店舗を活用し、チャレンジショップ(商店街活性化のため、新しく商売を始める方を商店街が支援する店)を実施します 若年層の雇用対策としてインターンシップ(就業体験)を実施します シルバー人材センターに加え、NPO等の民間団体を通じ、高齢者の仕事を増やします - 子育て支援・教育
-
医療費を義務教育終了(中学卒業)まで無料にします 出産時などに子供を預けられるショートステイを実施します 現在2回まで無料妊婦健診をさらに拡大します 子供からのいじめの相談を受ける「いじめ110番」を設置します 区立保育園の改革や保育ママの増員等により保育所の待機児童を解消します 認定こども園(幼稚園と保育園の機能を併せ持つ新たな施設)を開設します 地域ごとの小中が連携を取り、教科毎に9年間の一貫したカリキュラムを作成します 現在実施している「開発的学力向上プロジェクト」に教員の授業力アップのプロジェクトを組み込みます 一時保育、休日保育の実施園を現在の1園から5園以上に拡大します - 行財政改革・区民サービス
-
計画的な職員削減を実施します 窓口業務を民間に委託し、経費を削減します 区民との協治・協働の仕組みづくりをルール化(条例制定)します 行政サービスを評価できる制度をつくり、無駄な事業をなくします 区民にも税金の使い方がわかる仕組みをつくります 行政に関する問い合わせに何でも答えられる「コールセンター」を設置します 指定管理者制度の評価指標を策定し、適切な運用が実施されているかチェックできるようにします 区の契約を見直し、税金のムダ遣いをなくします - 魅力あるまちづくり
-
幹線道路の電線の地中化を推進します 北十間川の整備計画を策定し、企業、団体などが事業参入できる機会をつくります 大学を誘致します